社会

熱中症回避で休憩を 奈良市の飛鳥地区自主防災・防犯会が独自の「避難所」設置 近隣地区含め8施設を指定

関連ワード:

飛鳥地区自主防災・防犯会が独自で始めた地域の熱中症避難所。写真は宮本会長(左)と奥本分館長=9日、奈良市白毫寺町

 熱中症対策で自治体による避難施設開設の動きが強まる中、奈良市の飛鳥地区自主防災・防犯会が独自で「熱中症避難所」を設け、地域の住民に喜ばれている。昨年夏から取り組みをはじめ、今年は隣接する他地区の施設や店舗の協力も得て、8施設を指定した。同会の宮本平会長(77)は「飛鳥地区は高齢化率も高く、暑い日に通りを歩いたり、バス待ちをしたりする人からの要望で始めた。地元住民はもちろん、来訪者も熱中症などの危険を感じたら、のぼりを目印にひと涼みしてほしい」と話す。

この記事の残り文字数:570文字

この記事は社会ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド