歴史文化

【速報】宇陀・伝六孫王五輪塔、大きさ想像以上と判明

関連ワード:

従来の想定以上の大きさだと分かった伝六孫王五輪塔=21日、奈良県宇陀市大宇陀岩清水

 国内2番目の大きさで県内最大の五輪塔とされる、奈良県宇陀市大宇陀岩清水の「伝六孫王五輪塔」が従来の想定より大きく、高さ約4.8メートルに復元できることが分かった。地元の大宇陀政始まちづくり協議会が調査。21日に開かれた地域住民向け調査報告会で、調査を指導した狭川真一・大阪大谷大学教授(仏教考古学)が発表した。

 

 同五輪塔は清和天皇の孫で清和源氏の祖、源頼朝や義経の祖先にあたる六孫王経基(つねもと)の墓と伝わる。「栖光寺跡」の地名が残る尾根上に、空輪、水輪、火輪の3石が土中に半分ほど埋まった状態で並んで置かれていた。

 

 調査は昨年8月に実施。3石を掘り出してそれぞれ実測したところ、所在不明の2石を含めた五輪塔の高さは約4.8メートルに復元できることが明らかになった。これまでは4.3メートル前後と推定されていた。造られた年代は南北朝時代末期から室町時代前期ごろと考えられるという。

 

 中世の五輪塔では京都府八幡市の石清水八幡宮五輪塔(航空記念塔、高さ約6メートル、鎌倉時代)に次いで国内2番目。県内では奈良市の西大寺奥の院五輪塔(興正菩薩廟塔、高さ約3.4メートル、同)を超えて最大となる。

 

 (詳報は23日付の奈良新聞に掲載します)

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド