地域別男女の格差

政治

生駒市長、奈良県域水道一体化に理解 30年間で191億円抑制と試算

関連ワード:

 奈良県と27市町村が目指す水道事業の広域化に向けた協議から奈良市が外れ、枠組み確定が急がれている「県域水道一体化事業」について、生駒市は9日、小紫雅史市長らが市議会の都市建設委員会に出席し、経緯などを報告。小紫市長は「奈良市の不参加は実に残念」としつつ、緑ケ丘浄水場(奈良市)からの送水計画がなくなる代わりに、県の最終提案の中で廃止予定だった市内にある真弓浄水場の存続が打ち出されたほか、財政シミュレーションをもとに2025年度から30年間市民が支払う水道料金が、市単独での事業経営に比べ総額191億円抑制されるとの試算なども示し、「広域化の方向で考えている」と述べた。

この記事の残り文字数:1,054文字

この記事は政治ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド