政治

奈良市八条・大安寺周辺まちづくりで市が基本計画案

関連ワード:

奈良市の「八条大安寺周辺地区まちづくり基本計画(案)」について、会見で説明する仲川市長=12日、同市役所

 奈良市は12日、JR関西本線の新駅設置や京奈和自動車道(大和北道路)奈良インターチェンジ(IC)の整備に合わせた同市八条・大安寺周辺地区について、「まちづくり基本計画(案)」をまとめ公表した。県内で唯一、ICと新駅が近接する同地区では、交通結節点の要となるインフラ整備や企業誘致が見込まれる一方、「史跡大安寺旧境内」保存事業との調和など課題も上がる。市はきょう13日から5月末まで市民らから意見を募集するとし、仲川元庸市長は「県と連携した交通結節を軸とするまちづくりであり、どう発展させるのか方向性をまとめるに当たり、広く意見をいただきたい」としている。

 

 同地区のまちづくりは2015年1月、県と市が締結した「まちづくり連携推進事業」の包括協定の一つ。対象面積約400ヘクタールのうち、基本計画案では、29年3月末に完了予定の鉄道高架化事業など「新たな玄関口としての交通結節点機能の形成」や、新駅南側に展開する「先端技術を活用した新産業創造拠点」(約30ヘクタール)、大安寺旧境内(約26ヘクタール)を含む「緑・文化豊かで暮らしやすい都市空間づくり」などの基本方針ごとに事業内容が示された。

この記事の残り文字数:794文字

この記事は政治ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド