「なら歴史芸術文化村」で「語る文化村」
元春日大社権宮司 岡本県立大客員教授が講演
天理市杣之内町に21日に開村した「なら歴史芸術文化村」で、文化村にゆかりのあるゲストがそれぞれの専門分野について語る「語る文化村」が開かれている。22日は元春日大社権宮司で県立大客員教授の岡本彰夫さんが「近世大和の美術工芸」をテーマに講演。約40人の参加者はメモを取りながら熱心に耳を傾けた。
岡本さんは「奈良は歴史が断絶していないので、生きた人が生きた人に伝えた技術や文化、伝承が切れ目なく残っている。しかし、桃山時代以降の200~300年の研究がほとんどなされていない」と話し、近世大和に栄えた絵画や工芸品の数々を紹介した。
この記事の残り文字数:331文字
この記事は社会ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方は
ログインまたはご利用手続きをお願いします。
地元奈良を知るには
やっぱり奈良新聞デジタル!
奈良新聞デジタルの有料プランに入ると
- 月額550円から有料記事が読める
- 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
- 国内・国際ニュースが読み放題
- 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可