社会
裁縫の上達を願い 大原和服専門学園で針供養

裁縫の上達を願う「針供養」が8日、奈良市富雄元町1丁目の大原和服専門学園(大原敏敬学園長)で営まれ、同学園の学生や教職員ら約50人が和服姿で参列。使えなくなった縫い針を豆腐に刺して感謝した。
添御県坐(そうのみあがにいます)神社(同市三碓町)の八木尚広宮司が祝詞を奏上。折れ曲がったり、さびたりした供養する針を清めた。同校の教職員や学生は特大の豆腐に、それらを刺して感謝し、技術向上を祈念した。
裁縫の上達を願う「針供養」が8日、奈良市富雄元町1丁目の大原和服専門学園(大原敏敬学園長)で営まれ、同学園の学生や教職員ら約50人が和服姿で参列。使えなくなった縫い針を豆腐に刺して感謝した。
添御県坐(そうのみあがにいます)神社(同市三碓町)の八木尚広宮司が祝詞を奏上。折れ曲がったり、さびたりした供養する針を清めた。同校の教職員や学生は特大の豆腐に、それらを刺して感謝し、技術向上を祈念した。