国原譜

親戚の車の後部座席に乗せてもらった時のこ…

関連ワード:

 親戚の車の後部座席に乗せてもらった時のこと。走り出すと「ピーピー」という警告音が。シートべルトを閉めていなかったのだ。普段は自分でハンドルを握ることが多く、慣れない後部座席に座り、つい忘れてしまった。

 

 警察庁と日本自動車連盟(JAF)が2024年10~11月に全国でシートベルト着用状況を調べた結果、一般道路での後部座席の着用率は45.5%。運転席は99.2%、助手席は96.8%と100%に近いのに、後部座席のみ50%に満たなかった。

 

 後部座席のシートベルトの着用は08年に義務化された。しかし、高速道路でも着用率は79.7%で、まだ十分に浸透していないようだ。

 

 県内の一般道路での着用率は運転席99.2%、助手席97.0%、後部座席45.1%。後部座席のみ全国平均に満たなかった。

 

 シートベルトは交通事故で衝突した際、ハンドルやフロントガラスへの衝突、車外への放出などの被害を大幅に軽減させる。未着用の致死率は着用時の約17倍にもなるという。

 

 運転者は助手席や後部座席の同乗者にも気を配らないといけない。(法)

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド