国原譜

3日(祭日)のお昼前、何げなくつけたT…

関連ワード:

 3日(祭日)のお昼前、何げなくつけたTVで、NHK「きょうの料理〜65年続けたらギネス世界記録に認定されましたスペシャル」という特番を放送していた。

 

 番組開始は1957(昭和32)年11月4日。いまだ敗戦の傷跡が消えないなか、国民の4人に1人が栄養失調という時代にスタート。放送回数は1万5500回を超え、講師は1500人以上、約4万6600ものレシピが紹介された。

 

 村上昭子、江上栄子、小林カツ代、辻嘉一、土井勝、村上信夫、陳建民、平野レミさんら歴代の名物講師の映像が流れ、懐かしさが“てんこ盛り”。日本の料理史に欠かせない、錚々(そうそう)たるメンバーばかりだった。

 

 あこがれの世界の料理、核家族化、成人病食、共働き・時短…といった「その時代のニーズにこたえる」形で番組やメニューが作られた。

 

 講師には、7月に亡くなった香芝市在住の伝承料理研究家・奥村彪生(あやお)さんもおられた。ニコニコ顔で時々、ダジャレというスパイスをふりかけていたのを思い出す。

 

 料理も番組も、手間暇かけたものは素晴らしい。 (恵)

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド