国原譜
今春いよいよ県フォレスターアカデミーが…
今春いよいよ県フォレスターアカデミーが開校する。森林環境の維持向上に関する専門知識を持ち、実践できる人材を養成する県独自の機関だ。
これまでに実施した2回の入学試験で2学科に計16人が合格。県は定員に達したとして3回目の試験は行わず、募集を終了すると発表した。
森林管理職として採用される県職員も一緒に入学。吉野町の吉野高校跡地を利用した校舎でフォレスター学科は2年間、森林作業員学科は1年間にわたり実践的な授業に取り組む。
県は昨年4月「県森林環境の維持向上により森林と人との恒久的な共生を図る条例」を施行。制度とともに欠かせない人づくりが動き出す。
同校はスイスのリース林業教育センターが手本。そこでフォレスターと呼ばれる専門職を育成、森林環境を林業だけでなく幅広い観点でとらえ、統一して管理、成果を挙げている。
海のない県にとって山林は何より重要な自然。折から来年の第33回全国「みどりの愛護」のつどいの県開催が決まったのも良い巡り合わせ。公園緑地だけでなく山間林地にも関心が高まればと期待する。(松)
これまでに実施した2回の入学試験で2学科に計16人が合格。県は定員に達したとして3回目の試験は行わず、募集を終了すると発表した。
森林管理職として採用される県職員も一緒に入学。吉野町の吉野高校跡地を利用した校舎でフォレスター学科は2年間、森林作業員学科は1年間にわたり実践的な授業に取り組む。
県は昨年4月「県森林環境の維持向上により森林と人との恒久的な共生を図る条例」を施行。制度とともに欠かせない人づくりが動き出す。
同校はスイスのリース林業教育センターが手本。そこでフォレスターと呼ばれる専門職を育成、森林環境を林業だけでなく幅広い観点でとらえ、統一して管理、成果を挙げている。
海のない県にとって山林は何より重要な自然。折から来年の第33回全国「みどりの愛護」のつどいの県開催が決まったのも良い巡り合わせ。公園緑地だけでなく山間林地にも関心が高まればと期待する。(松)