国原譜

1300年の歴史を誇る平城宮跡。発掘調…

 1300年の歴史を誇る平城宮跡。発掘調査とともに建物の復原も進む同歴史公園で今、最新技術を駆使した近未来の公園づくりが動き出した。

 国土交通省がパートナーとなる民間事業者を募集して行う社会実験「パークスマートチャレンジ」がそれ。9社による11事業が選定された。

 既に報道もされているが、自動運転車など近未来的な移動手段を提供する実験が目を引くほか、AR(拡張現実)による情報提供や裏方を支えるクラウド活用の公園施設管理など。

 広くて何もない空間こそが平城宮跡の魅力という声もあるが、文化財の保存と活用を考えればハイテクの活用は意外性もあり期待度が高い。

 もちろん社会実験が目指す先は公園内にとどまらない。周辺地域も取り込むスマートシティーへの拡大。一定区域での実験とは違い課題も多そうだが技術革新の加速は止まらない。

 県は奈良市と取り組む新しいまちづくりで、JRの新駅設置が予定される八条・大安寺周辺にAIタウン構想を温める。かつて最先端都市だった奈良。ここから再び未来が芽生えてくれば面白いのだが。(松)

特集記事

人気記事

  • ならリビング.com
  • GOOD INNOVATION LAB コピーライター講座
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 47CLUB
  • 特選ホームページガイド