経済

緊急時の事業継続計画(BCP) 奈良県内企業4割が策定予定なし 技術や人材不足で

関連ワード:

南都経済研究所「啓発、支援の加速が望まれる」

 

 緊急時でも事業を続けていくための事業継続計画(BCP)について、奈良県内企業の約6割が言葉、内容ともに認知しているものの、4割強の企業が策定予定がないことが、南都経済研究所(奈良市)のBCPの策定状況に関する調査で分かった。策定のための知識や技能、人材の不足などが要因に挙げられ、BCPの重要性を理解しつつもできない実態も判明。同研究所は「リスクの多様化で、BCPの重要性は今まで以上に高まっている。中小企業でも取り組みが進むよう、企業と行政が連携して啓発、支援を加速させることが望まれる」としている。

この記事の残り文字数:753文字

この記事は経済ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド