三郷町長選あす2月6日告示 2新人が出馬意向、14年ぶり選挙戦へ

官製談合防止法違反(入札妨害)の罪で大阪地検特捜部に在宅起訴された森宏範・前町長(64)の辞職に伴う奈良県三郷町長選はあす6日、告示される。投開票は11日。これまでのところ、いずれも新人で元大和郡山市議の尾口五三氏(73)と元同町議の木谷慎一郎氏(48)がそれぞれ無所属での立候補を表明。2010年以来の14年ぶりの選挙戦となる見込みだ。
尾口氏は「町に根付く構造的な悪(あ)しき慣習があるならばそれらを排除し、町政の刷新に取り組みたい」と出馬に向け意欲。各地域を訪問し町民と対話を心がけ、思いを町政に反映することで信頼回復に努めたいと話す。
一方、木谷氏は「子育てと就労の両立を支援するなど、全住民が生涯活躍できる町づくりを進めていきたい」と抱負を語る。町政への信頼を取り戻すためにも、入札制度改革や行政手続きのデジタル化を進めることで幅広く情報を公開していくとする。
同町は「SDGs未来都市」として昨年、県内初の「脱炭素先行地域」に選ばれるなど先進的な取り組みがこれまで注目されてきた。
一方で、人口流出が進み町の活力低下が危惧され、雇用の創出や新たなコミュニティーの形成など今後の取り組みに対する町民の関心や期待は大きい。
その期待に応えるためには透明で健全な町政運営と、一から改革を断行できる強いリーダーシップが求められており、今回の争点の一つになるだろう。立候補の届け出は午前8時30分から午後5時まで、三郷町勢野西1丁目の町役場2階第1会議室で受け付ける。
昨年12月1日現在の選挙人名簿登録者数は1万9113人(男9019人、女1万94人)。