歴史文化

「令和の吉祥天女像」開眼法要 - 薬師寺東京別院

関連ワード:

「令和の吉祥天女像」の開眼の儀を執り行う加藤管主=22日、東京都品川区の薬師寺東京別院

 薬師寺東京別院(東京都品川区)は、現在の建物に改築してから20年を記念して、麻布に描かれた日本最古の彩色画といわれる国宝「吉祥天女像」(奈良時代)を復元模写した「令和の吉祥天女像」を制作し、22日、同院で開眼法要を営んだ。加藤朝胤管主が大筆を用い新たな吉祥天女像に魂を入れる「開眼の儀」が厳かに行われると、約140人の参拝者は静かに手を合わせた。

この記事の残り文字数:348文字

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド