歴史文化
【動画あり】西隆寺跡、掘り込み地業の痕跡 8世紀末以降構築か

奈良市埋蔵文化財調査センターは27日、奈良時代後半(8世紀後半)の尼寺、同市西大寺東町2丁目の西隆寺跡で、「掘り込み地業」と呼ばれる地盤改良の痕跡を確認したと発表した。過去の発掘調査で同寺の塔に伴う遺構として報告されており、同センターは「構造を明らかにすることができた」としている。
奈良市埋蔵文化財調査センターは27日、奈良時代後半(8世紀後半)の尼寺、同市西大寺東町2丁目の西隆寺跡で、「掘り込み地業」と呼ばれる地盤改良の痕跡を確認したと発表した。過去の発掘調査で同寺の塔に伴う遺構として報告されており、同センターは「構造を明らかにすることができた」としている。