社会

奈良新聞川柳欄年間優秀作が決定 谷口さん(桜井)ら入賞

関連ワード:

 奈良新聞川柳欄(ニュース川柳、奈良柳壇、大和柳壇、ジュニア川柳)の年間優秀作品選考会が14日、奈良新聞社内で開かれ、各入賞作が決まった。

 

 昨年の掲載作品(ジュニア川柳は2022年4月から23年2月まで)を対象に審査。選者の大西將文さん、居谷真理子さん、北谷敦美さん、更谷風見さん、大久保真澄さん、吉冨ひろしさん、長尾三幸さんの7人が、各部の優秀作を選出した。各部の入賞者、作品は次の通り(敬称略)。ジュニア川柳は、長尾さんが担当した。

 

 【ニュース川柳】

▷秀吟賞=「怒怒怒怒怒いつまで続く戦禍の火」(桜井市、谷口委佐子)

▷佳吟賞=「マスクする快感知った日本人」(奈良市、森下伊佐夫)

      「戦時下も麦の種蒔(ま)くウクライナ」(生駒市、こはりつよし)

 

 【奈良柳壇】

▷秀吟賞=「食べること好きでこの世を去りがたい」(奈良市、鏡敏子)

▷佳吟賞=「一石を投じておいてそのまんま」(奈良市、北浦均)

      「どっこいしょ部屋いっぱいに帯を解く」(生駒市、澤山よう子)

 

 【大和柳壇】

▷秀吟賞=「絵筆を持てば広がる空がある」(川西町、佐藤辰雄)

▷佳吟賞=「リハーサルなしで天国行けますか」(田原本町、中堀優)

      「生きる価値落ちた木の実が知っている」(川西町、長谷川崇明)

 

 【ジュニア川柳】

▷特 賞=「七ころび八回起きて結果出る」(生駒市立鹿ノ台小6年、山神彩愛)

      「たこの糸からまった先はうめの花」(東京都新宿区戸塚第一小3年、川西さやか)

▷優秀賞=「スキースノボみんなこけてあらららら」(御杖村立御杖小2年、田中想真)

      「はるかぜがさくらの花びらとばしてく」(桜井市立朝倉小4年、なりたもな)

      「ソーダ水きらきら光る泳ぎたい」(奈良市立鳥見小5年、霜永夕衣)

      「わがこのようおしえてもらったこめづくり」(宇陀市立菟田野小5年、鈴木まみ)

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド