社会

第二部(6) 宣言をよむ・4 - 光あれ 水平社宣言100年

関連ワード:

リニューアルされた展示を見学する地元の児童ら=3月3日、奈良県御所市柏原の水平社博物館

 水平社博物館学芸員の佐々木健太郎さん(43)は続ける。

 

 水平社宣言=1922(大正11)年=が採択された後の1~2年間、地方水平社が全国各地で相次いで設立された。「人間の尊敬」という方向性で差別の解消を目指した宣言は、激しい差別意識が社会にまん延していた時代に「自分たちが悪いんだ」と泣き寝入り状態だった被差別部落の当事者にとって「目からうろこ」だったかもしれない。「当事者が声を上げて差別と戦おう」という宣言は部落問題だけでなく、アイヌや沖縄、ハンセン病患者らといったマイノリティー(少数者)の運動にも影響を与えた。多くの人が勇気づけられたと思う。

この記事の残り文字数:590文字

この記事は社会ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド