政治

奈良県がウクライナ難民を県営住宅やホテルで受け入れ

関連ワード:

 

 荒井正吾知事は16日、定例記者会見で、ロシアによる軍事侵攻を受けたウクライナ難民について、県内で県営住宅やホテルに受け入れると発表した。緊急対応として県営住宅の空き室30戸を準備。また、生活支援のためにウクライナ語による相談窓口を設置するほか、長期化に備えて就労相談のサポートや県内の学校への子どもたちの受け入れなど、さまざまな支援に乗り出す。

 

 県によると、県内にはウクライナ国籍の人が9人在住。荒井正吾知事は「県内にいる知人や親戚に頼って来る避難者もいるはずだ。温かくお迎えしたい」と強調。一時的に滞在する場所としては県内のホテルを提供するほか、避難が長期化した場合は県営住宅で生活してもらうという。

この記事の残り文字数:363文字

この記事は政治ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド