社会

民話・郷土の偉人・年中行事・産業の発展 - 東吉野村広報誌の連載、冊子で発行

関連ワード:

冊子「東吉野春秋(抄)」を手に「郷土史は連綿と語り継がれてきた」と話す阪本さん=東吉野村狭戸の自宅

地域の伝統知る一助に

 

 東吉野村の歴史や言い伝えを取り上げ、村の広報誌で連載したコラム「東吉野春秋」の一部をまとめた冊子「東吉野春秋(抄)」(A4判、141ページ)を村教育委員会が発行した。

 

 同コラムは平成19年1月、高見山の山頂(標高1248.9メートル)に立つ万葉歌碑の紹介からスタートし、令和2年4月の160回まで続いた。冊子には1~120回までと号外など10編をカラー写真とともに収録した。

この記事の残り文字数:290文字

この記事は社会ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド