経済

奈良労働局が改正育児・介護休業法の相談窓口開設

関連ワード:

 奈良労働局(鈴木伸宏局長)は、令和4年4月から段階的に施行される改正育児・介護休業法に関する相談窓口を、同局雇用環境・均等室に開設している。育児休業制度のほか、男性の育児休業取得についても相談が増えているという。

 

 令和4年4月1日には雇用環境の整備や妊娠、出産を申し出た労働者への個別の周知・意向確認措置の義務化のほか、有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和が図られる。同10月1日には産後パパ育休(出生時育児休業)の創設とともに、育児休業の分割取得が可能になる。また、令和5年4月1日からは従業員数1000人超の企業で、育児休業等の取得状況の公表が義務化される。

この記事の残り文字数:507文字

この記事は経済ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド