国原譜

先日県内の自転車店で、セミオーダーのス…

 先日県内の自転車店で、セミオーダーのスポーツ車は部品待ちで引き渡しは数カ月先との話を聞いた。別の店では、人気の完成車のようやくの入荷を喜ぶ店主の姿を見た。

 新型感染症禍での供給不安定が一因。感染予防で人との接触を極力避け、より軽快な自転車に乗り始めたとの人気の高まりも理由のようだ。

 県内では自転車愛好家のための取り組みが進む。近隣府県と結ぶ広域道を含む自転車道や休憩所、宿の整備、情報発信も充実してきた。

 ただ、どの道も安全快適とは限らない。車道走行時、車両の接近に気が休まらない場所もある。自転車文化が根付くには、やむなく歩道を走ることのない不安の除去が必要だ。

 一方、加害者にもなり得る自転車利用者の安全意識向上も不可欠。事故に備える損害賠償保険加入率は、今年3月時点で全国で約6割にとどまる。県では加入義務付けの条例が制定されたが、知らない人も多いのでは。

 自転車の本場の欧州では、普段着で快走車に乗る姿が絵になる。ブームを文化にするには、利用者や関係する人々の今一歩の努力が要る気がする。(智)

特集記事

人気記事

  • ならリビング.com
  • GOOD INNOVATION LAB コピーライター講座
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 47CLUB
  • 特選ホームページガイド