国原譜
もはや「第2波」と呼ぶべきではないか。新…
もはや「第2波」と呼ぶべきではないか。新型コロナウイルスの感染拡大が再び“静かに”進んでいる。県内でも連日、感染者が増え続ける。
国は重症者や入院患者が少ないことから、現時点での緊急事態宣言には消極的だ。経済への影響のほか、再び自粛生活に戻ることを嫌ってか世論も以前に比べて静かだ。
感染者は若年層が中心だが、中高年に流行が広がれば重症者が増えるだろう。緊急事態宣言の必要性はともかく、決して楽観視できる状況ではない。
そんな中、コロナ禍で打撃を受けた観光業などを支援する国の「Go To キャンペーン」が始まる。22日以降、国内旅行商品の半額相当を国が支援する。
観光客の激減で落ち込む県経済にとっても魅力的な取組みだ。しかし、連日3桁の感染者確認が続く東京をはじめ、県外からの観光客増大は感染拡大のリスクも伴う。
新型コロナのワクチンや特効薬が開発されない限り、経済活動と感染防止のアクセルとブレーキを交互に踏むことが求められる。くれぐれも踏み間違えによる暴走だけは避けないと。(法)
国は重症者や入院患者が少ないことから、現時点での緊急事態宣言には消極的だ。経済への影響のほか、再び自粛生活に戻ることを嫌ってか世論も以前に比べて静かだ。
感染者は若年層が中心だが、中高年に流行が広がれば重症者が増えるだろう。緊急事態宣言の必要性はともかく、決して楽観視できる状況ではない。
そんな中、コロナ禍で打撃を受けた観光業などを支援する国の「Go To キャンペーン」が始まる。22日以降、国内旅行商品の半額相当を国が支援する。
観光客の激減で落ち込む県経済にとっても魅力的な取組みだ。しかし、連日3桁の感染者確認が続く東京をはじめ、県外からの観光客増大は感染拡大のリスクも伴う。
新型コロナのワクチンや特効薬が開発されない限り、経済活動と感染防止のアクセルとブレーキを交互に踏むことが求められる。くれぐれも踏み間違えによる暴走だけは避けないと。(法)