国原譜
鏡開き(11日)が過ぎて15日には小正…
鏡開き(11日)が過ぎて15日には小正月。まだ正月、と言いたいところだが、県内はにわかに慌しさを増してきた。「選挙の年」は回転が速いのか。
知事選と県議選でスタートする統一地方選。水面下で活発な動きがあり、取材する側も忙しい。各選挙戦の構図が定まるまではもう少し時間がかかりそうだ。
知事選は現職に対抗する新人が何人立つか。大筋で今後の県政運営の方向性を示している現職に対して、対抗勢力側が何を争点に打ち出すのかはまだ判然としない。
選挙のための選挙ではない、焦点の定まった政策論争が求められる。暮らしに密着した身近な問題はもちろんだが、県の将来のビジョンをめぐる論戦にも期待したい。
県議選は前回、16選挙区のうち3選挙区で無投票だった。今回は無投票ゼロにしたい。地元の有権者は一票を行使できる方がいいし、投票率アップも期待できる。
統一地方選への関心が高まれば、夏の参院選の活発な論戦にもつながる。舞台に上がるのは候補者だけではない。主役である有権者側にもきちんとした政治意識が求められることをお忘れなく。(北)
知事選と県議選でスタートする統一地方選。水面下で活発な動きがあり、取材する側も忙しい。各選挙戦の構図が定まるまではもう少し時間がかかりそうだ。
知事選は現職に対抗する新人が何人立つか。大筋で今後の県政運営の方向性を示している現職に対して、対抗勢力側が何を争点に打ち出すのかはまだ判然としない。
選挙のための選挙ではない、焦点の定まった政策論争が求められる。暮らしに密着した身近な問題はもちろんだが、県の将来のビジョンをめぐる論戦にも期待したい。
県議選は前回、16選挙区のうち3選挙区で無投票だった。今回は無投票ゼロにしたい。地元の有権者は一票を行使できる方がいいし、投票率アップも期待できる。
統一地方選への関心が高まれば、夏の参院選の活発な論戦にもつながる。舞台に上がるのは候補者だけではない。主役である有権者側にもきちんとした政治意識が求められることをお忘れなく。(北)