国原譜
直撃ではないが台風が接近していた8月、…
直撃ではないが台風が接近していた8月、北アルプスで稜線の山小屋に泊まろうとしたところ、「山が荒れたらしばらく下りられなくなるかもしれませんよ」と受付の男性に言われた。
以前から一度泊まりたいと思っていた山小屋だったが、その日のうちに一つ下の小屋に下り、翌日は雨の中を登山口まで下山できた。
台風12号が接近している。現在の予報では、週末の28日から29日にかけて、関東―東海地方付近を上陸点に日本列島を縦断しそうだ。夏山のピークを迎えた中部山岳地帯は荒れ模様の天気も予想される。
警察庁のまとめでは、昨年の山岳遭難は統計が残る昭和36年以降で最多の2583件。死者・行方不明は354人でこちらも最多だった。発生は長野県が最も多い。
憧れの山々を目指して今夜県内を出発予定の人も多いだろう。車であれば土曜日の朝には登山口に立てる。
山の天気や登山道の状況は山小屋に尋ねる手もある。昨年の遭難者は半数以上が60歳以上だった。限られた休みの中で無理なことをと言われそうだが、余裕のある日程で体調を整え、夏山を楽しみたい。(増)
以前から一度泊まりたいと思っていた山小屋だったが、その日のうちに一つ下の小屋に下り、翌日は雨の中を登山口まで下山できた。
台風12号が接近している。現在の予報では、週末の28日から29日にかけて、関東―東海地方付近を上陸点に日本列島を縦断しそうだ。夏山のピークを迎えた中部山岳地帯は荒れ模様の天気も予想される。
警察庁のまとめでは、昨年の山岳遭難は統計が残る昭和36年以降で最多の2583件。死者・行方不明は354人でこちらも最多だった。発生は長野県が最も多い。
憧れの山々を目指して今夜県内を出発予定の人も多いだろう。車であれば土曜日の朝には登山口に立てる。
山の天気や登山道の状況は山小屋に尋ねる手もある。昨年の遭難者は半数以上が60歳以上だった。限られた休みの中で無理なことをと言われそうだが、余裕のある日程で体調を整え、夏山を楽しみたい。(増)