歴史文化
橋村執事長に聞く!世界遺産東大寺の昔話と思い出の場所 - 第2回 鏡池のお話・南大門のお話
鏡池のお話
この記事の残り文字数:1,597文字
(写真5枚 あり)
この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。
続きをご覧になりたい方は
ログインまたはご利用手続きをお願いします。
地元奈良を知るには
やっぱり奈良新聞デジタル!
奈良新聞デジタルの有料プランに入ると
- 月額550円から有料記事が読める
- 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く)
- 国内・国際ニュースが読み放題
- 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可
橋村執事長
「鏡池の辺りの松や杉の大きな木では『丑(うし)の刻参り』が行われていたと言われていました。鏡池の中にある島の弁天さんは土用の神様と呼んでいました。夜は島の弁天さんへ渡る道は細くて怖い道でした。
その途中には牛がつながれていて、丑の刻参りの人はそうっと、どけて通っていたそうです。私のおじいさんは、丑の刻参りをしている人に出会ってしまって追いかけられたことがある!という恐ろしい話を聞いたことがあります」