政治

奈良県会、長期欠席議員の報酬削減検討 議長「4月改正目指す」

関連ワード:

 県議会(荻田義雄議長)が病気などで長期にわたって議員活動ができない県議の報酬の削減を検討していることが10日、同事務局などへの取材で分かった。無免許運転で当て逃げ事故を起こし、長期欠席した元東京都議に議員報酬の支払いが続いていた問題などを受け、日本維新の会が提案した。早ければ来年の2月定例会に関連条例の改正案が提出される見通しだ。今年2月の定例会から長期間、病欠中の県議もいるため、条例改正に向けての協議に注目が集まる。

 

 県議会事務局によると、県議の報酬は月額70万円。そのほか期末手当も支払われる。議員報酬に関する条例には離職に関する規定はあり、任期満了や辞職・失職などの場合はその日までの報酬が支払われる。ただ、長期欠席による報酬の減額や削減などの規定はない。

この記事の残り文字数:749文字

この記事は政治ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド