国原譜
「祭り始めはちゃんちゃん祭り、祭り納め…
「祭り始めはちゃんちゃん祭り、祭り納めはおん祭り」。里謡にも歌われた天理市のちゃんちゃん祭りが、新型コロナウイルスの影響でお渡り中止と決まった。
毎年4月1日に営まれる大和(おおやまと)神社の祭礼で、東に1・5キロほど離れたお旅所まで、氏子らの行列がみこしと共に練り歩く。市長らは馬で渡り、見物も多くにぎやかだ。
大和神社に祭られた大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)が、お旅所の神様に会いに行くと聞いたが、今年は寂しい思いをされるかもしれない。神事は例年通り営まれる。
天然痘が大流行した奈良時代、人々が疫病に抗する手段はもっぱらに祈りとまじないだった。朝廷は全国に疫病対策を命じたが、「生水を飲むな」「体を暖かくせよ」程度の内容だったという(「平城京に暮らす」吉川弘文館)。
新型コロナウイルスで政府が出した基本方針に何か通じる気もするが、敵が見えない怖さは今も昔も変わらない。
全国一斉の休校要請や各種行事の中止で、国民生活への打撃は次第に深くなっている。一日も早い収束を祈りたい。(増)
毎年4月1日に営まれる大和(おおやまと)神社の祭礼で、東に1・5キロほど離れたお旅所まで、氏子らの行列がみこしと共に練り歩く。市長らは馬で渡り、見物も多くにぎやかだ。
大和神社に祭られた大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)が、お旅所の神様に会いに行くと聞いたが、今年は寂しい思いをされるかもしれない。神事は例年通り営まれる。
天然痘が大流行した奈良時代、人々が疫病に抗する手段はもっぱらに祈りとまじないだった。朝廷は全国に疫病対策を命じたが、「生水を飲むな」「体を暖かくせよ」程度の内容だったという(「平城京に暮らす」吉川弘文館)。
新型コロナウイルスで政府が出した基本方針に何か通じる気もするが、敵が見えない怖さは今も昔も変わらない。
全国一斉の休校要請や各種行事の中止で、国民生活への打撃は次第に深くなっている。一日も早い収束を祈りたい。(増)