国原譜
一昨日27日午後の安倍首相による「全国…
一昨日27日午後の安倍首相による「全国の小中高臨時休校」の要請は、教育現場だけでなく各方面に衝撃をもって受け止められた。学校関係者、子を持つ親たちの不安と困惑は計り知れない。
昨日一日で、今後の段取りが決められるはずもなく、教育現場などでの混乱はしばらく続くだろう。「せめて、もう1週間以上(表明が)早かったら、期末試験も前倒し実施ができたのに」というのが大方の思いであろう。
「1年間の成績評価、卒業、入学、進級は?」といった課題だけでなく、休校の間の子どもたちへの指導などやるべきことが多すぎる。
首相は「今回の措置に伴って生じる課題は政府が責任をもって対応する」と明言した。だが、この時点で具体的な話はなく、従業員の休業補償など早く明示してほしい。
JOCなどの関係者が、東京五輪・パラ五輪の開催延期や中止に言及するようになって、慌てて緊急対策を打ち出したような気がしないでもない。
危機管理の遅れをカバーするには、現場任せではなく、首相が泊まり込みで陣頭指揮にあたるぐらいの覚悟を示すべきだ。(恵)
昨日一日で、今後の段取りが決められるはずもなく、教育現場などでの混乱はしばらく続くだろう。「せめて、もう1週間以上(表明が)早かったら、期末試験も前倒し実施ができたのに」というのが大方の思いであろう。
「1年間の成績評価、卒業、入学、進級は?」といった課題だけでなく、休校の間の子どもたちへの指導などやるべきことが多すぎる。
首相は「今回の措置に伴って生じる課題は政府が責任をもって対応する」と明言した。だが、この時点で具体的な話はなく、従業員の休業補償など早く明示してほしい。
JOCなどの関係者が、東京五輪・パラ五輪の開催延期や中止に言及するようになって、慌てて緊急対策を打ち出したような気がしないでもない。
危機管理の遅れをカバーするには、現場任せではなく、首相が泊まり込みで陣頭指揮にあたるぐらいの覚悟を示すべきだ。(恵)