地域別男女の格差

国原譜

県警の交通事故抑止60日作戦がスタート…

 県警の交通事故抑止60日作戦がスタートした。歳末警戒には少し早いが、死者数が前年を上回る状況を受けて、改善へロングスパートを掛ける。

 重点目標は飲酒運転の撲滅と横断歩行者の保護。ドライバーは飲んだら乗るな―を厳格に守るのはもちろん、歩行者優先の徹底も改めて心したい。

 全国統計によると死亡事故が起きやすいのは日没前後で、特にこれからの季節は危険度が高い。そして同時間帯の死亡事故は9割が、歩行者が道路を横断しているときに発生しているという。

 たそがれ時という言い方は情緒があるが、意味をたどれば、道で出会った人の顔がよく見えずあれは誰だろう―といった言葉が変化したのが語源。

 要するに夕暮れは何もかもが見えにくくなる。にもかかわらず道を行き交う人も車も気ぜわしい。そんな魔の時に事故を防ぐには、普段から歩行者優先の運転を心掛けていることが鍵になる。

 法定速度を200キロ以上超過、第2阪奈道路を爆走していた男がきのう書類送検されたが、公道は遊び場でない。交通マナーの向上は安全な地域、社会実現の第一歩になる。(松)

 

特集記事

人気記事

  • ならリビング.com
  • GOOD INNOVATION LAB コピーライター講座
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 47CLUB
  • 特選ホームページガイド