地域別男女の格差

国原譜

きょうは体育の日。昭和39年に行われた…

 きょうは体育の日。昭和39年に行われた東京五輪の開幕日にちなみ、10月10日が「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」祝日になった。

 ハッピーマンデー移行は平成12年。そして再来年は2度目の東京五輪に合わせて7月24日に実施、名称もスポーツの日と変えて以降は10月に戻る。

 もし同じように県内でスポーツの記念日を探すなら、昭和59年の「わかくさ国体」ということになるだろうか。秋季大会の開会式は10月12日、天皇杯と皇后杯の獲得に沸いた閉会式は同17日。

 だが、同国体が初優勝でないことは意外に知られていない。昭和28年の第9回大会は季節ごとに表彰が行われ、県勢は水泳で両杯を手にしている。

 戦後の一時期まで県は水泳王国だった。特に女子が昭和25~33年に大会9連覇したのは誇るべき。その後も天理大学などを中心に柔道やラクビーが活躍、わかくさ国体での総合Vにつなげた。

 次に目指すのは2巡目の国体開催。前回は県の前後だった群馬と鳥取が10年後に相次いで大会を予定する。県もそろそろ本気でスポーツの日、スポーツの年に取り組みたい。(松)

特集記事

人気記事

  • ならリビング.com
  • GOOD INNOVATION LAB コピーライター講座
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 47CLUB
  • 特選ホームページガイド