国原譜
車で仕事の帰り道、見通しの悪い交差点で…
車で仕事の帰り道、見通しの悪い交差点で信号を待ち、青になって出ようとしたら、目の前を乗用車が走り去った。信号などないかのような落ち着いた運転ぶり。ハンドルを握っていたのは高齢の男性だった。
信号の変わり目ではなく、明らかに無視のタイミング。こちらは「命拾いした」と目を丸くしているのだが、周囲の様子は全く見えていないようだった。
警察庁は、高齢者の認知機能検査を強化した改正道路交通法の運用状況を発表した。施行からの1年間で約210万5千人が検査を受け、2・7%に当たる約5万7千人が認知症の恐れありと判定された。
ペーパードライバーもいるだろうし、ハンドルを握る頻度はそれぞれだが、現実に起きた事故の重大性を考えれば、5万7千という数字に危機感を持つ人は多いだろう。
警察庁は運転できる場所や時間を絞り込む「限定条件付き免許」を検討中だ。効果は期待できるが、制度を生かすのは一人一人の責任意識である。
免許を持つ人ならいつか誰もが通る道。今は若く元気でも、わが身の問題として考えることから始めたい。(増)
信号の変わり目ではなく、明らかに無視のタイミング。こちらは「命拾いした」と目を丸くしているのだが、周囲の様子は全く見えていないようだった。
警察庁は、高齢者の認知機能検査を強化した改正道路交通法の運用状況を発表した。施行からの1年間で約210万5千人が検査を受け、2・7%に当たる約5万7千人が認知症の恐れありと判定された。
ペーパードライバーもいるだろうし、ハンドルを握る頻度はそれぞれだが、現実に起きた事故の重大性を考えれば、5万7千という数字に危機感を持つ人は多いだろう。
警察庁は運転できる場所や時間を絞り込む「限定条件付き免許」を検討中だ。効果は期待できるが、制度を生かすのは一人一人の責任意識である。
免許を持つ人ならいつか誰もが通る道。今は若く元気でも、わが身の問題として考えることから始めたい。(増)