地域別男女の格差

社会

第二部(5) 宣言をよむ・3 - 光あれ 水平社宣言100年

関連ワード:

「水平社宣言は多くのマイノリティーを勇気づけた」と話す佐々木健太郎さん=奈良県御所市柏原の水平社博物館

 100年前の全国水平社宣言は、基本的人権や法の下の平等をうたう日本国憲法が制定される20年以上も前に「人権」に合致する概念にたどり着いていた。人間を尊重し、当事者を主体とした同宣言の精神について、水平社博物館学芸員、佐々木健太郎さん(43)に聞いた。佐々木さんは、大阪府に生まれ、幼少期に県へ。2012年4月から現職。論文に「婦人水平社と阪本数枝―日記からみえる阪本数枝の水平社運動について」がある。

この記事の残り文字数:497文字

この記事は社会ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド