音羽山観音寺 後藤住職の花だより - 2022年冬
関連ワード:
音羽山観音寺は桜井市音羽山の中腹にあります。1月の寒波で、昼間でも外気温がマイナス1度、玄関に入っても3度という厳しさです。この日は朝の9時に雪が降り始め、2時間で庭が真っ白になりました。
犬のスイカ、オサムは元気に庭を駆け回り、ネコのクルミ、クーちゃんはストーブの前から動きません。
そんな真冬の日常をお届けします。
お正月の盛り花から 春の盛り花に変わる
お寺のあちらこちらに花がいけられ、見る人の目をいやしてくれます。
住職は高野山で華道も学んできました。ここでは音羽山観音寺流です。
正月の盛花=春らしく松や梅で体胴用を表している
「お花を中心に正真(しょうしん)。その正真の部分を私は仏様と思っているの。だいたい花器の2~2.5倍くらいの高さに体(たい)。中ぐらいの位置に相(そう)。下の位置に用(ゆう)。二種類の木だったり一種類にしたり体相用(たいそうゆう)を三角形のかたちにするのよ」
体相用の木を探しに境内を歩きました。
タロウの小屋があった場所。ヤブサンザシを見て「この枝に決めた」と住職
「若松、オモト、コウヤマキ、季節によってはギボウシだったり。今日はヤブサンザシにしようかしら」と木をザクザクと切っていきます。
「出生(しゅっしょう)のままにいけるのよ」と、曲がった枝も切っていきました。
どこを切ろうか思案中。真剣なまなざし
花びんにヤブサンザシを入れていきます。曲がった枝は、花びんでグラグラ。「いい子で立っときや」と住職は話しかけます。
「後ろの子(花と葉)と重ならないように、曲げるか切るかー」ハサミをチョキチョキしながら考えます。
「こんなもんかな?」で終了。完成形はないのかもしれません。玄関に春を呼ぶ新しい盛り花となりました。
春の盛花=華やかな色花を中心に
家の中何なりと飾る そこに花がある限り
住職はお稽古に山を降りる時があります。「これからの季節なら、チューリップを格花かしら」
玄関先に飾る花は正面から見て映えるようにいけてます。飾る場所によっては、三方から見て映えるようにいけることもあるそうです。花びんだけでなく、もちろん剣山も使います。
玄関で一番目を引くのは、この新しい盛り花でなく菜の花とオモト。
みごとな黄色の彩りが目立つ菜の花
「年末にね。食べるつもりで菜の花を買ったの。ところが食べる機会がなくってね。気がついたら花が咲いちゃって。そのまま飾ったの」
オモトは葉だけでなく赤い実もついていました。
「これだけきれいに実がそろっているのはめずらしいの。この実、植えると新しい芽が出るのよ」
春にオモトの苗を作るつもりつもりかもしれません。
お寺の冬は菊が主役の盛り花ばかり目にします。
「菊をいけるの、もうあきたわ」
雪で白くなった庭を眺めながら春を待ちわびているようでした。
【お知らせ】
2022年2月から音羽山観音寺は毎週火曜日を閉門します。拝観ができませんのでご了承ください。また電話も不通です。お供え物は火曜日に到着しないように配慮をお願いします。また17日の御縁日が火曜日の時は開門、翌日18日が閉門になります。
〈音羽山観音寺〉
山の中にある尼寺。桜井市南音羽
JR・近鉄桜井駅下車、桜井市コミュニティバス談山神社行、下居下車、約2km