国原譜

先日、大阪で奈良市出身の俳優八嶋智人さ…

関連ワード:

 先日、大阪で奈良市出身の俳優八嶋智人さんが出演した「桜の園」を観劇した。ロシアの劇作家チェーホフの戯曲を斬新な演出で知られるイギリス人演出家、ショーン・ホームズさんが手掛けた話題の公演だ。

 

 借金の抵当に入り、間もなく競売にかけられる桜の園の女主人と周囲の人々の物語。演劇の素人にはやや難解だったが、女主人を慕う実業家を演じた八嶋さんの熱演に魅せられた。

 

 桜の園はサクランボの果樹園のこと。劇を見ながら、ふと、ロシアのどこにあったのだろうと思った。

 

 岩波文庫の「桜の園」の解説で翻訳者の小野理子さんは、モスクワなどでは寒すぎるので南ロシアと推定。実業家の仕事場がハリコフ(ハルキウ)から日帰りができない距離であることから、「ドン川支流のほとりの創造の地」と想像している。

 

 ハリコフは現在、ウクライナ領でロシア侵攻の最前線となっている。そんな現実を突き付けられると、やや暗い気持ちになってしまう。

 

 帝政ロシア末期の没落貴族の物語だが、チェーホフは喜劇として描いた。歴史の上では喜劇と悲劇は紙一重なのかも。(法)

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド