地域別男女の格差

社会

「紅こうじ」健康被害受け奈良県医師会「一定の審査は必要」 機能性表示食品制度の見直し求める

関連ワード:

機能性表示食品制度の見直しの必要性を訴える安東会長=18日、橿原市内膳町5の県医師会館

自由度高い「表記」疑問視

 

 小林製薬(大阪市)の「紅こうじ」サプリメントを摂取した人に健康被害が出ている問題で、奈良県医師会の安東範明会長は18日、2015年に導入された機能性表示食品制度について、国の審査を経ずに効果を表示でき、その表現の自由度も高いことから「規制緩和が正しかったのか疑問。健康を守るはずの健康食品で健康被害が出ていることを踏まえれば、個人の見解だが効能、効果、安全性に一定の審査は必要ではないか」と制度の抜本的な見直しを求めた。同日、橿原市内で開かれた定例記者会見で述べた。

この記事の残り文字数:532文字

この記事は社会ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド