にぎわいが戻ってきた県内の行楽地。風体…
関連ワード:
にぎわいが戻ってきた県内の行楽地。風体から地元の住民と分かるのだろう。困り顔の観光客が近付いてきて道を尋ねられるケースが時々ある。
たとえそれが外国人でも片言の英語と身振りで何とか説明するのだが、意外に難しかったのが平城宮跡。広大な史跡のどこを案内すべきか。
法華寺の南側、国道24号付近をさまよい歩いていた2人組。手にした地図には大極殿の絵があり、北に回り込む思惑だったようだが、朱雀門側の方が分かり良いとアドバイスした。
ただ朱雀門に到着して大極殿までの遠さに改めて驚いたかもしれない。ほぼ1キロ四方の範囲に見どころが点在しており、散策は健脚家向き。
お目当ての施設が1カ所なら近くのバス停、駐車場を間違えずにアプローチを。また国道24号から朱雀門前に車で入る場合は進行方向にも注意。いったん西に回り込む必要がある。
そんな中できのう、宮跡内の移動に使える電動モビリティの無料貸し出しが朱雀門前で始まった。これで同所をゲートウエーとして紹介しやすくなった。今後もさらに同機能の充実が進めばと期待する。(松)