地域別男女の格差

国原譜

阪神・淡路大震災から27年が経過した。…

関連ワード:

 阪神・淡路大震災から27年が経過した。兵庫県の実家で被災した身としては、それほど遠い出来事でもない。

 

 当時を振り返ると、最も役立った情報源はラジオだった。被害や道路、公共交通の状況、行政側の動きなどが知れ、その後の行動の指針となった。

 

 携帯端末の普及していない時代、移動しながら聴けるのも助かった。現在は災害や事故の発生時にSNS(会員制交流サイト)でも情報がやりとりされるが、信頼性の高さではラジオ放送に及ばないだろう。

 

 一般社団法人「奈良県中部で地域FMを作る会」は災害時に正確な情報提供も行う、県内での新たなコミュニティFMの開局を目指している。橿原、桜井、天理各市や磯城郡などが想定エリアとなる。

 

 インターネットでも聴取可能にしたい意向で、携帯端末で聴ければ利便性はより高まる。防災、減災につながる存在となるだけに開局が待たれる。

 

 震災で荒廃したわが街の姿を見続けていると、きれいな歌が聴きたくなった。スピーカーから流れ出てきた美空ひばりさんの「愛燦燦」に心癒された。ラジオにはそんな力もある。(智)

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド