悩み募集僧侶が答えます

社会

【動画あり】北海道・新十津川町の小中学生が母村・十津川で交流 - 水害慰霊碑前で黙とう 両町村のつながり学ぶ

関連ワード:

慰霊碑=水害慰霊碑の説明を聞く新十津川町の小中学生=27日、十津川村小川の21世紀の森

別の写真を見る

 

 北海道新十津川町の小中学生28人が27日、母村・奈良県十津川村の小中学生と交流した。同村小川の1889(明治22)年の十津川大水害の記録を刻んだ水害慰霊碑前で黙とうし、両町村のつながりを振り返った。

慰霊碑前で黙とうする新十津川町の小中学生=27日、十津川村小川の21世紀の森

 

 134年前の水害で住む場所を失った十津川村民約2600人は北海道への集団移住を決意。荒地を開墾して米を育て、現在の新十津川町をつくった。新十津川町は十津川村を母村(ぼそん)と敬い、2011年9月の紀伊半島大水害でも大きな被害を受けた同村に人的、経済的な支援を送るなどの交流が続いている。

この記事の残り文字数:585文字

この記事は社会ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド