歴史文化

大和古寺・お参り日記 【3】 - 岡寺(上)

関連ワード:

 古代、国の中心として栄えた飛鳥。時が巻き戻されたのでは、と錯覚しそうなのどかな田園地帯を抜け、明日香村の東、山の中腹にある岡寺を訪れた。

 

 創建は約1300年前。天智天皇の勅願を受けた義淵(ぎえん)僧正が建立したとされる。飛鳥の地を荒らしていた悪龍を義淵が池に封じ込めて大きな石で蓋(ふた)をしたとの伝承から、龍蓋寺(りゅうがいじ)とも呼ばれてきた。

 

義淵僧正が龍を鎮めて蓋をしたと伝わる龍蓋池

 

 

 

この記事の残り文字数:789文字
(写真4枚 あり)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド