社会

「天平行列」存続 新組織で、まずは5月3日に平城宮跡朱雀門前

関連ワード:

きらびやかな衣装の天平行列=2023年5月3日、奈良市の平城宮跡

別の写真を見る

「平城京天平祭実行委員会」は解散

 

 奈良市の「平城宮跡」(特別史跡)で開かれてきた「平城京天平祭」の夏と秋の「廃止」を県が決めたのに続き、春の開催に負担金を支出してきた奈良市も取りやめたことから、春の天平祭を運営してきた「平城京天平祭実行委員会」(朝広佳子実行委員長)は16日、会の解散を発表した。同日付で朝広氏を会長とする「平城京天平行列の会」を設立。5月3日、平城宮跡朱雀門前で「天平への誘い」として35人の天平行列と、天平衣装体験を行う。朝広氏らは「天平行列について多くの問い合わせをいただいた。ただし来年も実施するかは未定」とした。今後は秋の人気イベント「東大寺参詣」を軸に活動を模索するという。

この記事の残り文字数:1,026文字

この記事は社会ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド