歴史文化

大和古寺・お参り日記【30】 - 大安寺(下)

関連ワード:

怒りの形相で参拝者に語りかける馬頭観音立像。公開は3月のみ

 境内の嘶堂(いななきどう)には、秘仏の馬頭観音立像(国重要文化財)が安置されている。公開は3月のみだが、河野裕韶(ゆうしょう)副住職に特別に案内していただいた。

 

 馬のような力強さで苦難や厄災を食べてくださる厄除けの仏様と伝わる。馬の頭を乗せた姿が一般的だが、こちらの観音様には馬の頭がない。河野副住職によると、もともとあった頭がなくなった説や、馬頭観音像の一般的な形ができる前に作られた仏像だという説があるとのこと。文化財登録は「千手観音」というとても謎が多い仏様。

 

 憤怒 (ふんぬ) の表情に少し緊張しながら、手を合わせる。「馬頭様の前で拝んでいると、優しさから怒ってくださっていると感じます」と河野副住職。確かに、私の弱さを見透かして何かを訴えてくださっているように思える。その表情は今も心に残っている。

 

謎が多い馬頭観音像

この記事の残り文字数:533文字
(写真3枚 あり)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド