大和の神結び vol.1 - 天河弁財天社 第5話

天河神社に伝わる五十鈴
柿坂匡孝禰宜「五十鈴(いすず)は、天河大辨財天社に古来より伝わる独自の神宝として納められています。天照大御神が天岩屋戸にお隠れになったとき、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が、鈴をつけた矛(ほこ)をもって舞を舞ったところ岩屋戸が開れたという伝承に登場する、天宇受売命が使用した神代鈴と同様のものであると伝えられています」
柿坂匡孝禰宜「五十鈴(いすず)は、天河大辨財天社に古来より伝わる独自の神宝として納められています。天照大御神が天岩屋戸にお隠れになったとき、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が、鈴をつけた矛(ほこ)をもって舞を舞ったところ岩屋戸が開れたという伝承に登場する、天宇受売命が使用した神代鈴と同様のものであると伝えられています」