悩み募集僧侶が答えます

歴史文化

奈良と徳川家康【10】 峠越えには家康も苦労? - 高見峠(奈良県東吉野村、三重県松坂市)

関連ワード:

家康も苦労して越えたのだろうか。和歌山街道最大の難所で、高見山に登る登山口がある高見峠=東吉野村、三重県松坂市

 「大和越え」では、堺(堺市)から竹内峠を越えて大和(奈良県)に入ったものの、道中で襲撃を受けたとされる徳川家康。危険を察知したのか、その後のルートは大きくう回。多くの峠を越えることになった。

 

 前回紹介した「吉川家先祖覚書」や「十市遠光家譜」によると、家康一行は当初、石原村(橿原市石原田町か)から東の初瀬(桜井市初瀬)や榛原(宇陀市榛原)へ抜けようとしていたようだ。ところが石原村で襲撃に遭い、八木(橿原市の近鉄大和八木駅周辺)に引き返している。

 

 そして芋ケ峠(高取町、明日香村、吉野町、大淀町)から上市村(吉野町上市)に入り、しばらく休息。大和(東吉野村)と伊勢(三重県松坂市)の境の高見峠へ至ったという。

この記事の残り文字数:773文字
(写真2枚 あり)

この記事は歴史文化ジャンルの有料記事です。

地元奈良を知るにはやっぱり奈良新聞デジタル!

有料プラン特典(詳しくは購読案内へ)

  • 月額550円から有料記事が読める
  • 初月無料・いつでも解約可能
  • 広告がなくなり快適閲覧(一部除く)
  • 国内・国際ニュースも読み放題
  • 有料会員向けのプレゼント応募が可能
  • 上位プランで紙面宅配や紙面ビューアも

こちらの記事も読まれています

特集記事

人気記事

  • 奈良県の名産・特産品・ご当地グルメのお取り寄せ・通販・贈答は47CLUB
  • 出版情報 出版物のご購入はこちらから
  • 特選ホームページガイド