歴史文化
奈良と徳川家康【6】 家康は験担ぎ通らなかった? - 亀の瀬(奈良県王寺町、大阪府柏原市)

徳川幕府が編さんした歴史書「徳川実記」によると、大坂冬の陣(1614年)で二条城(京都市)を出発し、木津(京都府木津川市)から奈良(奈良市)に入った徳川家康。その後は法隆寺(奈良県斑鳩町)の阿弥陀院に一泊。同寺で戦勝祈願をしたとされ、翌日には住吉大社(大阪市住吉区)に着陣している。
徳川幕府が編さんした歴史書「徳川実記」によると、大坂冬の陣(1614年)で二条城(京都市)を出発し、木津(京都府木津川市)から奈良(奈良市)に入った徳川家康。その後は法隆寺(奈良県斑鳩町)の阿弥陀院に一泊。同寺で戦勝祈願をしたとされ、翌日には住吉大社(大阪市住吉区)に着陣している。