「典雅優麗」きわめる日本最古の石造仏 - 石位寺・大和古社寺巡礼016

石位寺
※社寺名は、基本的に現在使われている名称によりました。
※( )内は、神社は『延喜式』神名帳による表記、寺院は史料にみえる表記です。
※記事中の写真の無断転載を禁止します。
創建に関してはさまざまな説がありますが、現在の本尊は日本最古の石像三尊仏(白鳳時代/伝・薬師三尊)として知られ、地域の人々が大切に守る心温まる寺院です。

エリア/桜井市
ご本尊/薬師三尊(白鳳時代・重要文化財)
ご霊験(ご利益)/諸願成就
宗 派/なし
ご由緒
奈良県桜井市忍阪(おっさか)に残る古文書(元禄2〈1689〉年の薬師堂建立次第)に、旧薬師堂には飛鳥時代の瓦が半分ほど残っていたという記載があるものの、石位寺の創建はつまびらかではありません。