「麺やスエタク」で人気の鶏そばを実食!独自の鶏白湯ラーメン、その裏に「おしたに」の支え - 奈良ラーメン探検隊がゆく
奈良市三条栄町にある「麺やスエタク」は、屋号を変えてから1周年を迎えた話題のラーメン店。オープン当初は「煮干しラーメンおしたに」としてスタートしたこのお店、今では完全独立に向けてすっかり新しい屋号とメニューを確立しています。そんな「麺やスエタク」では、どんなラーメンが楽しめるのか気になりませんか?店主が提供するこだわりのラーメンの魅力に迫ってきました!(報告、奈良ラーメン探検隊・隊長N)
人気メニュー「特製鶏そば」を注文

今回注文したラーメンは、「特製鶏そば」(税込1,200円)です。チャーシュー3枚に、半熟玉子1個、メンマやネギ、玉ねぎもトッピングされた贅沢な一品です。
通常の「鶏そば」(税込950円)にもチャーシューが2枚入っているので、こちらもおすすめです。

「鶏そば」のスープは、国産鶏を長時間煮込んだ白湯スープとカツオ・煮干し・昆布などから取ったダシを合わせたものです。
これだけは伝えたい。麺やスエタクの「鶏そば」は、鶏白湯系のスープです。
「中華そばおしたに」の姉妹店と聞くとあっさり系の鶏清湯スープをイメージしますが、人気メニュー「鶏そば」は、鶏白湯系のスープです。
だけど、そのスープが美味しい。スープは濃くも薄くもない絶妙なバランスなので、鶏白湯系のスープは濃くてどうしても苦手、という方にもおすすめです。
鶏そば以外にも「煮干しそば」といったメニューもあるので、鶏白湯以外のラーメンも楽しめます。
麺は自家製麺、スープとの相性を追求したこだわりの麺

麺やスエタクの麺は、「中華そばおしたに」の製麺所で特別に作られる自家製麺です。
この日頂いた「鶏そば」の麺は、表面は滑らかですすりやすく噛み切りやすい食感が印象的で、さらに低加水麺なのでスープの味が染みこみやすくなっています。
店主が理想とする麺の特徴を製麺所の方と相談しながら、何度も試作を重ねて完成したものです。スープとの相性を追求し、「鶏そば」や「煮干しそば」には低加水率の麺を、つけ麺やまぜそばにはそれぞれ専用の麺を使用するなど、徹底したこだわりが感じられます。

トッピングのチャーシューは豚の肩ロースを使用しており、レア感を活かした絶妙な火入れが特徴的です。味も丁寧に仕上げられています。
若者には「まぜそば」や「つけ麺」も人気
鶏そばだけでなく、「まぜそば」や数量限定の「つけ麺」も人気です。 つけ麺はツルっとした麺が特徴的で、つけダレと絡むことで麺本来の旨味を引き立てます。
一方、まぜそばはパンチの効いたジャンキーな味わいが楽しめます。無料で麺を大盛りにできるサービスがあるため、特に食べ盛りの若者から強い支持を得ています。どちらのメニューも「麺を変えることで、食感や風味の違いを楽しんでもらいたい」という店主の思いが詰まっています。
屋号変更の理由と独立への道のり


元々は「煮干しラーメンおしたに」として営業していたこちらのお店。1周年を機に、屋号を「麺やスエタク」へ変更した理由には、独立に向けた準備の一環という背景がありました。
姉妹店である「中華そばおしたに」の協力の上で今日までやってこれたとし、「いつでも独立できる状態ではありますが、あとは設備などの問題を残すのみです」と店主の末野啄也さんはおっしゃいます。
末野さん自身もラーメンが好きで、「手に職をつけたい」という想いからこの道に進んだといいます。「中華そばおしたに」の創業日が自身の誕生日と同じだったことにも縁を感じたそうです。
「常連客に支えられている」と実感

「麺やスエタク」は常連客の多さも特徴の一つです。週に3〜4回訪れる常連客もいて、近隣の会社員から年配の方まで、幅広い年齢層に愛されています。
特に印象的なのは、常連客が一つのメニューに偏らず、ローテーションでいろいろなメニューを楽しむ点です。「総合的に何を食べても美味しいと思ってもらえているのだと思います」と店主は語ります。



大晦日の限定メニューにも注目
1周年記念では、ワンコインでラーメンが食べられるイベントが行い、多くのお客さんが列を作りました。店主にとっても忘れられない一日だったそうです。
また、大晦日限定のメニューも考案中とのこと。最新情報や営業時間は公式Instagramで確認できます。
「麺やスエタク」は駐車場を完備し、ベビーカーや車椅子での来店にも対応するなど、幅広い層に配慮されたお店です。ぜひ一度ご賞味ください。
※値段やメニューや店舗情報は取材当時のものです。
(文・写真 奈良ラーメン探検隊隊長N)
店舗情報
<店舗名>
麺やスエタク
<住所>
奈良県奈良市三条栄町4−8
<営業時間>
昼:午前11時~午後2時
夜:午後6時~午後9時(水曜の夜はお休み)
<定休日>
日曜日・水曜日の夜
※祝日は営業
<駐車場有無>
お店の正面に1台/店舗裏に6台
<公式SNS>
訪問メモ
【注文方法】
食券購入
【支払方法】
クレジットカードや電子決済=不可。現金のみ、新紙幣対応
【メニュー】
鶏そば950円、特製鶏そば1200円、煮干しそば950円など
【店舗メモ】
●座席数 10席(カウンター席のみ)
●車イス=入店可能
●ベビーカー=入店可能
奈良ラーメン探検隊

【隊長N】
ウェブ制作担当。ラーメン好きのあまり、奈良のラーメンを紹介する企画を社長に直訴したところ、隊長に任命される。